二回生森です。文学部に入ってよかったとしみじみと感じる今日この頃。
次は貝藤。
遅れたら一日貝藤で遊ぶ。
『パプリカ』
今敏監督の作品。子供の頃を思い出した。子供の頃は、羽をつけて空を飛んだり、月へ行ったりてきたのに。おもちゃの兵隊は踊りだし、積み木を重ねて家ができたのに。いつからかそんな世界はなくなってしまった。『PERFECT・BLUE』とどっちが好きかと言われると『パプリカ』と答えてしまう。『PERFECT・BLUE』も良かったけどパプリカは作画が見事。あと音楽も良かった。オセアニアじゃ常識なんだよ!!
『ルワンダの涙』
ルワンダ内戦後のツチ族とフツ族の対立をえがいてる。ラストが泣ける。泣いた。
『カッコーの巣の上で』
名作といわれるだけあった。期待を裏切らない内容。脱走して魚釣りに行ってるシーンが最高。宇治まで自転車で行ったのもこのシーンに触発された。何もかも忘れてただ生きることを楽しみたい。ラストも感動。
『さらば、映画よ』
戯曲。これを見にいくためだけに東京まで帰ろうかと思ったこともあったが、思いとどまった。代理人であることには否定的なのか?代理人でないことと実存的であることはリンクする?私は怒っている。常に怒っている。
次は貝藤。
遅れたら一日貝藤で遊ぶ。
『パプリカ』
今敏監督の作品。子供の頃を思い出した。子供の頃は、羽をつけて空を飛んだり、月へ行ったりてきたのに。おもちゃの兵隊は踊りだし、積み木を重ねて家ができたのに。いつからかそんな世界はなくなってしまった。『PERFECT・BLUE』とどっちが好きかと言われると『パプリカ』と答えてしまう。『PERFECT・BLUE』も良かったけどパプリカは作画が見事。あと音楽も良かった。オセアニアじゃ常識なんだよ!!
『ルワンダの涙』
ルワンダ内戦後のツチ族とフツ族の対立をえがいてる。ラストが泣ける。泣いた。
『カッコーの巣の上で』
名作といわれるだけあった。期待を裏切らない内容。脱走して魚釣りに行ってるシーンが最高。宇治まで自転車で行ったのもこのシーンに触発された。何もかも忘れてただ生きることを楽しみたい。ラストも感動。
『さらば、映画よ』
戯曲。これを見にいくためだけに東京まで帰ろうかと思ったこともあったが、思いとどまった。代理人であることには否定的なのか?代理人でないことと実存的であることはリンクする?私は怒っている。常に怒っている。